新NISAはじめてみた

新NISAの資産運用状況

はじめに

はじめまして!ぬくぬく投資生活、こたつみかんです!

一人暮らしクレカ請求額月平均15万浪費家の私が、5年で1000万円を目指すブログです。

新NISAを利用して投資を始めて1年と9か月が経ちました。

投資信託って本当に放置だけで増えるの?って疑問に思っている人は多いと思います。

私も詐欺なんじゃないかと思っていた時期もありましたが、小額から始めたら少しずつ増えた経験から新NISAは資産運用に有効な手段だと考えています!

実際どのくらい増えたのかを実績とともに紹介していきます。

新NISAってなに?

そもそも新NISAってなにがメリットなのか知っていますか?

ずばり、投資で増えたお金に対して税金がかからないことです。

普通に投資をしていると、20万円を超えた額に対して20%の税金がかかります。

しかし、この新NISAを活用すると増えた分のお金に対して税金がかからなくなります。

そもそも20万円を投資で稼ぐ自身がない、、と思っている人も多いかもしれません。

しかし、この後の実績を見ていただければ3年積み立てていれば20万円なんて余裕だと感じていただけると思います。

長期投資は10年、20年と時間をかけて資産形成をしていくので、この制度は将来資産形成に役立ってくると思います。

実際の運用と成果

これまでは投資信託の積み立てを社会人1年目で月5万円、2年目からは7万円に増やして運用しています。

その間はずっと放置で結果として1年9か月の期間で、90万円の元本から10万円増え総額約100万円となりました!

こちらが今の私の投資信託の状況です。証券会社は楽天を使用しています。

放置しているだけなのに、2年経たずに10万円増やすことができました! (計算が合わないところは別記事で紹介します)

新NISAの内訳はこちらになります。

ポートフォリオと反省点

現在5つのファンドに分散しているように見えますよね。実際は全くできていません。

去年の投資初心者だった私はこれで分散投資ができているつもりでした、、笑

全世界インデックスの中に含まれる銘柄に日経平均や先進国インデックスのものがあるので、私が初心者に戻るなら全世界インデックス1本に絞ります。

これから全世界インデックス1本に絞りたいのですが、積み立て枠だとスポット買いができず、成長株の別枠で購入しないといけないのでそこは注意が必要かなと思います。

投資してよかった?

実は大学生の時に小額の投資を行っていて、旅行のために千円だけ残してすべて株を売ってしまったことがありました。その時の千円が今は1.5倍の価値になっていて株を売ったことをかなり後悔しています。

過去に戻るなら積み立て投資を可能な限り早く始めて、手放すことはないと断言できるくらいには投資をしてよかったと実感しています!

私はお金があればあるだけ使ってしまうので、月に積み立てる金額は決めて生活余剰金の中でやりくりすることを心がけています。

ただし!!

つい数か月前のトランプショックの時期はマイナス7万円になっていてさすがに肝が冷えましたが、投資に強い人はそのような場を乗り越えてきている人なのでマイナスになっても耐える勇気が必要になります。

今後の方針と1000万円までの道

今は月7万円積み立てていますが、せっかくブログをはじめて皆さん頑張っているので積立金額を10万円に増やしてスポット買いも積極的に行っていこうと思います。

2030年までに1000万円の資産形成を目指しています。

FIREを目指しているのではないのですが、資産形成という趣味の一環として楽しみながら進めていきたいと思います。

これから投資を始める方へ

タイミングは早ければ早いほどこの先の貯蓄も増えていくことが予想されますので、怖がらずに1歩踏み出してみてください!

まとめ:投資は怖くない!

最後に、私が投資を始めた後押しとなったのは全世界インデックスのチャートになります。

そう、上下はあるものの20年あれば確実に資産は増えています。

このチャートがお金が増えていく確信となってわたしは投資を始めました。

もし眠っている貯金がある方は、新NISAの活用をご検討ください🍊

コメント

タイトルとURLをコピーしました